第777回 岡田ZC訪問例会
けやきLC例会も回を重ねて第777回、
777というゾロ目の中でも最もラッキーな数字の例会です。
今回は山形さんの司会です。
始めに会長より挨拶がありました。
西日本では豪雨災害で大変なことになっています。
静岡は今のところ影響を受けていませんが、
自然災害に備えましょう。
次にキー賞の表彰です。
会長より5名のメンバーを紹介した
佐野英子さんに表彰状が伝達されました。
続いて2R・4Zゾーン・チェアーパーソン
L岡田弘より挨拶がありました。
「国際会長に今年度初めてアイルランドンの女性の会長が就任しました。
彼女はメンバーの男女の比率を同じにしたいという高い目標を立てています。
家族会員も増やしてもらいたいとも話しています。
それから5LC共同アクティヒティーは10月に災害講演会を行います。
岩手県陸前高田市の戸羽太市長をお招きして防災のお話をして頂きます。
東日本大震災後、7年7箇月どのような気持ちで過ごしてきたかを
お聞きしたいと思います。LCメンバー他大勢の皆さんの参加を働きかけてください。
一年間宜しくお願いします」
次にメンバースピーチです。
メンバースピーチといっても、今回は話すのがお仕事の弁護士関谷さんです。
何故法律が必要なのか人類の歴史の話からスタートし
殺人、冤罪、覚せい剤の話、又週刊文春に載るような話もありました。
犯罪を犯す人というのは一般的にその生い立ちに問題があるように思う。
小さいときからの家庭の躾、教育が大事ではないか。
そして彼女が最近疑問に思っていることは今の学校の問題です。
例えば数学で分らないところがあってもずうっと分らないまま
貴重な時間を過ごしてしまう。その時間を子供にとって、
もっと有意義な時間に振り向けることができれば良いのにということです。
最後に今度の民法改正では契約書の改正があり重要になります。
経営者の皆様は良くチエックしておいてくださいとのことでした。
TTの原さんもテンポ良くドネーションの発表です。
ドネーションが順調に集まりニコニコ顔。
宮澤さんから出席率の発表がありました。